小嶋陽菜(こじはる)風メイクを解説!大人可愛いメイク方法を紹介
元AKB48で大活躍をし、卒業後もその可愛さは群を抜いている「小嶋陽菜」さん。
こじはるの愛称で親しまれる彼女は、可愛らしさと大人っぽさを兼ね備えた女性の憧れ的存在です。
そんな小嶋陽菜さんのメイクを真似してみたいと思っている女性は数知れず…。
ということで、今回は小嶋陽菜(こじはる)風メイク方法をたっぷり紹介させていただきます!
1、リキッドファンデーションで小嶋陽菜のような「みずみずしい素肌」をつくる
まずは小嶋陽菜さんのような、透き通った肌をつくるためのベースメイクをしていきます。
みずみずしい素肌感を演出するために欠かせないのが保湿です。
化粧水をたっぷりつけて、肌を柔らかくしておきましょう!
下地には、ピンクのコントロールカラーを使用します。
ピンクはくすみをおさえ、肌をワントーン明るく見せてくれる効果があるのでオススメです。
続いて、リキッドファンデーションを肌にのせ、少し時間を置いてください。
下地やリキッドファンデーションは7分ほどで浮いてくるのでティッシュで軽く押さえてからパウダーファンデーションをブラシでくるくるとのせます。
パウダーファンデーションですが、ラメ入りのものを使用するとより透明感を演出することができるのでオススメです。
どの工程においても、薄付きを意識するようにしてくださいね。
2、ハイライトを入れて「大人っぽい立体感」を演出する
小嶋陽菜さんは顔に立体感があります。
ハイライトを入れることで光が当たって、適度な立体感を演出することができるので手間を省かずしっかり入れていきましょう!
入れる場所はTゾーンと目の際、顎の3点。
顔の大きさが気になるという方は、さらにおでこ(髪の毛の生え際)とエラ部分にシェーディングを入れてみてくださいね。
3、ブラウンのアイブロウパウダーで「太めの平行眉毛」を描く
つづいて、小嶋陽菜さんのような太めの平行眉を描いていきます。
平行眉は比較的あまり技術のいらない描き方なので、覚えておくといろんな芸能人のメイクを楽しむことができます!
まずはアイブロウペンシルで眉毛の輪郭を薄く描いていきましょう。
つづいて、アイブロウパウダーで輪郭の中をふんわりとぼやかしていきます。
できるだけ太めに、そして眉尻部分は少し下がるようにして描いてみてくださいね。
眉頭と眉頭の間は少し近めに描いていくと、小嶋陽菜さんのような眉毛にすることができます。
最後に明るめの眉マスカラでほんの少しボサッと感を出せば完成です!
4、ゴールドブラウンのアイシャドウで「ナチュラルなまぶた」をつくる
次に、小嶋陽菜さんのナチュラルなまぶたをつくっていきます。
小嶋陽菜さんはあまりアイシャドウメイクを濃くすることはありません。
ヌーディーな目元にしたいので、ゴールドブラウンのアイシャドウを使っていきましょう。
ということでまずは、ゴールドブラウン、またはゴールドのアイシャドウをアイホール全体にうっすらのせていきます。
つづいて二重のラインの幅に合わせてライトブラウンのアイシャドウをのせていきましょう。
この2色使いで立体的かつナチュラルな印象に仕上げることができます。
また、下まぶたの目尻にも三角になるようにライトブラウンのアイシャドウをのせましょう。
たれ目っぽいメイクにしたいので、下まぶたのアイシャドウは欠かさないでくださいね!
5、ジェルアイライナーを使って「キュートなたれハネ目元」をつくる
小嶋陽菜さんは“にゃんにゃん”という愛称があるほど、猫好き、そして猫っぽいメイクをしています。
ということでこじはる風メイクをするときはキャットアイを意識して作っていきましょう!
まずは細くなることを意識しながらラインを引いていきます。
目尻ギリギリのラインまで引いたら、2ミリほど斜め上に跳ね上げてキャットラインを引いてください。
つづいて、黒目の上の部分を少し太めにして目の縦の大きさが丸くなるようにしていきます。
目頭部分にホワイトのアイシャドウを“くの字”型に入れたら、リキッドアイライナーを使って切開ラインを引いていきましょう。
これで縦にも横にも大きい、くりっと丸い猫目が出来上がります。
仕上げに目尻の部分にブラウンのアイブロウペンシルで1/3ほどラインを引いたら完成です!
ちなみに小嶋陽菜さんが愛用しているジェルライナーはBOBBI BROWN(ボビイブラウン)の“ロングウェアジェルアイライナー”。
発色が良く、にじんだりよれたりしないのでメイク直しの手間がありません。
ウォータープルーフタイプなので、手元に一つあるととっても便利でオススメです。
6、ロングマスカラで「パッチリとした目」に仕上げる
小嶋陽菜さんはまつ毛がくるんと上に上がっていて、よりパッチリとした目を強調させています。
まずはビューラーでしっかりとまつ毛をカールさせていきましょう。
くるんとしたカールになるように、根元・真ん中・毛先の三段階に分けてビューラーをしていってくださいね。
まつ毛の長さに自信がないという方は、マスカラ用の下地を軽く塗りましょう。
続いて、目の真ん中の部分が一番長くなるようにロングマスカラを丁寧に塗っていきます。
ダマになってしまうと重たい印象になるので、コームでしっかりとかしながらセパレートされるよう丁寧に塗ってくださいね。
下まつ毛にもマスカラをぬったら、小嶋陽菜さんのようなパッチリとしたアイメイクの完成です!
もう少し目の印象を強くしたいと思う方は、ブラウンのふちのカラコンを入れてみてくださいね。
7、ピンクのチークで「ふんわりとした女の子らしい頬」をつくる
小嶋陽菜さんはチークをわりとしっかりめに入れています。
ピンクのチークは少女っぽさが出すぎてしまいますが、頬の高いところから横に長くに楕円形に入れると大人っぽさがミックスされます。
甘い雰囲気になりすぎないので、必ず少し斜め上に入れるようにしてみてくださいね!
楕円形に入れるチークは小顔効果もあるのでオススメです。
ちなみに、小嶋陽菜さんが愛用しているチークはM・A・Cの“パウダーブラッシュ PINK SWOON”。
つけ心地がふわっと軽いのにムラになりにくく、肌なじみのとってもいいチークなのでぜひ試してみてくださいね!
8、ピンク色のリップでこじはる風の「ぽってりとした唇」をつくる
最後はリップメイクをして、小嶋陽菜さんのようなぽってりとした可愛らしい唇をつくっていきましょう。
小嶋陽菜さんは上下ともにふっくらした唇をしていますので、まずはコンシーラーを使って本来の唇の輪郭を消すところから始めましょう。
次に、リップライナーで少し広めに唇の輪郭を取っていきます。
特に下唇の方がぽってりになるよう意識しながら描いてみてくださいね。
輪郭が描けたら、唇の真ん中に少し濃い目のピンクのリップをのせましょう。
真ん中にのせたら外側に向けて広げていくと、ふっくらとした綺麗なグラデーションができます。
最後にリップグロスをたっぷり塗ってセクシーさを出したら完成です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、小嶋陽菜(こじはる)風メイク方法を紹介させていただきました。
小嶋陽菜さんは可愛らしさの中に、大人っぽいセクシーさも兼ね備えている女性。
そのどちらの魅力も引き出すためのメイクを紹介させていただきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!